看護師1人に対する患者数

理想ならば患者さん1人に対して看護師一人が付いて、マンツーマンで看護されるのが一番安心だし、看護も受けやすくなります。
しかし、看護師も仕事として看護しているわけですから、当然仕事が終われば看護業務もおしまいになります。

そんな時、看護師がいない状態では患者さんも困ってしまうので、受け持ちの看護師がいないときは他の看護師が受け持ちの代わりをすることになります。
また、入院患者さんと看護師を同じ数だけ採用するわけにも行かないため、看護師は1人につき、何人かの患者さんを複数担当することになります。
この割合は病院によって決められますが、もちろん看護師一人当たりの担当患者さんが少ないほうがより緻密な看護を行うことができるとして、病院側が保険者に対して請求できる入院基本料に影響してきます。
つまり、看護師一人当たりの受け持ちの患者数が少ないほど入院基本料金は高くなるのです。

また、こういった看護師の配置基準は、看護師の仕事のしやすさにも影響を及ぼします。
看護師が仕事をする上でも、人数が少ないよりは多いほうが仕事が楽です。
夜勤などの回数も少なくて済みます。
こういったことから、看護師一人当たりの受け持ち患者が15人の職場より、7、8人の職場のほうが離職率も低いようです。
患者さんにとっても、自分の担当看護師が受け持つ患者さんが少ないほうが安心してコミュニケーションを取れるのではないでしょうか。